メゾフレ by たなたろ | #メゾンフレグランス #ニッチフレグランス #香水 #ブログ
香水の売り上げ本数って、どこにもまとまってなかったので、
ネット上の噂を元に分かる範囲でまとめてみました。
それにしても改めて思うのが、日本の香水市場って、小さいよねぇ…
※フェロモン香水は省いてあります
※本数のカウントは結構適当と思われます。実売本数と出荷本数がごっちゃになったデータの可能性もあります。
※データが少なすぎて、売上本数と売上金額が混在しています。ご了承を。
世界の香水売上
基本的にデータが公表されているのはセレブ系の香水です。「○○億円の売り上げ!」とプロモーション合戦中。一大ビジネスですからね。
・「フェイム」…発売1週間で600万本
レディーガガの香水です。
さすがレディガガですね。桁が違います。
累計1,000万本は確実ですね。
・「Someday」…3週間で300万ドル(≒3億円)
ジャスティンビーバーの香水です。
アメリカのMacy's(メイシーズ=伊勢丹みたいな百貨店)での売上だそうです。
1本2,000円ぐらいなので、15万本くらいか。累計30万本以上はいってそう。
・「Our Moment」…2週間で1億2,600万円
世界的な大人気グループ、ワンダイレクションの香水。
これはイギリスのみの数字。アメリカやほかの国でも絶好調とのこと。
1か月で全世界で数百万本程度かな。
・「My Life」…発売6時間で6万本
世界の歌姫、Mary J Bligeの香水。
・ドバイの免税店の香水の売り上げ…3億ドル(≒300億円)。
ついさっき出たばかりの、2013年の売上データに関する記事から引用です。
おいおい、日本の年間の香水市場とほぼ同額かよ、という驚異の売り上げ。免税店だけですよ?
昨年から4,000万ドル(≒40億円)分の売り上げ増だそうです。
Fifi賞も4回目を迎えたし、そりゃ各ブランドが中東向け香水をつくるわけですね。
ちなみにドバイの免税店の全商品売上の16%を占めるそうです。香水大国じゃん。
日本の香水売上
対する日本市場行きましょうか。・「ロードダイアモンド バイ ケイスケ ホンダ」…10万本以上。
販売はフィッツコーポレーション。
日本代表MF本田圭佑プロデュース作品。
2013年6月発売。半年で10万本。
・進撃の巨人シリーズ…1万本(出荷ベース)。
キャラクターグッズ香水市場では500本売れたらヒットなので、
異例の売れ行きのようです。
でも異例つっても、1万本×5,000円で5,000万円の売り上げですよ。
ロイヤルティや原価省いたら数百万しか手元に残らないと思うけど…。
売れ方としては、作品のファンの方のキャラへの愛情≒売上となるようですね。
・「セクシーボーイ」…100万本以上。
販売はジャンヌアルテス。
日本の10代に最も売れた香水ではなかろうか。
というほど、中高時代、クラスで誰かは必ず持っていた香水。
「チャラさ」の代表格みたいな認識がありました。ちょっと色気出したいと思ったらセクシーボーイを通過しないといけないような。
でもこれ、もっと売れた気もするが…シリーズ累計だとこの数倍かな。
・「ライジングウェーブ」シリーズ…70万本以上。
販売はフィッツコーポレーション。
こちらももっと売れてた気もする。
・「Pasha!」…65万本以上。
販売はパームツリー。
こちらも各百貨店、丸井、駅等々で大々的にキャンペーンをやっていた割に…
日本の市場ってこんなものか?もっと売れていると思っていた。
・「オー フルール」…5万本。
販売はコスメ会社のシナリー。
ネットでたまたま見つけたんで記載しましたが、結構売れたんですね。
・その他、フィッツコーポレーションの全商品…累計700万本以上。
フィッツの販売チャネルをもってするとこのぐらいなんですね。
・その他、個人的な記憶ですが…
ブルガリの「プールオム」、
ジバンシィの「ウルトラマリン」、
ニコスの「スカルプチャー オム」、
あとエスカーダの夏に販売するシリーズ…いずれも1000万本以上。
何か本で見た気がします(笑)。
・その他、世界で最も売れている香水。
シャネルの「No.5」…5秒に1本。
言わずもがな。
・その他、国別市場。
フランス…一日20万本。年間7,000万本以上。
概ね、フランス、イタリア、アメリカ製だと思います。ここに日本製のものがあれば…。
香水の「オリコンランキング」(売上本数ベース)があればいいなと思います。
まあ香水はアパレルなどのブランディング目的や、
エントリーアイテムとしてのリリースも多いので、
まぁ売上本数を非公開にしたいものもあるかとは思いますけどね。
日本の香水市場が小さいままなのも、早期にそうした情報の透明化をしてこなかったことがあるかと思います。